光脱毛のメリットデメリット、サロンか家庭用脱毛器どちらが正解?

キレイのコツ

脱毛サロンがあちこちにあり、家庭用脱毛器も様々出回っている時代。

自分にはどちらがあっているのか、そもそもどちらにどんなメリットがあるか知っていますか?

光脱毛のメリットデメリット

光脱毛は主にエステサロンで受けられる脱毛方法。

家庭用の脱毛器も光脱毛になります。

光脱毛のメリット

  1. 痛みが少ない
    光脱毛はレーザー脱毛に比べて痛みが少ない傾向があります。特に、IPLやSHR脱毛では、穏やかな光を使うため、敏感肌の方や痛みに弱い方でも比較的快適に施術を受けられます。
  2. 肌へのダメージが少ない
    光脱毛は、広範囲に弱い光を照射するため、肌への負担が少ないです。赤みや炎症などのリスクが少なく、ダウンタイムもほとんど必要ありません。
  3. 美容効果が期待できる
    特にIPL脱毛は、シミやくすみ、ニキビ跡の改善など、美肌効果が期待できる点も魅力です。光が肌のコラーゲン生成を促進するため、脱毛しながら肌の質感を改善することも可能です。
  4. 広範囲の脱毛が可能
    一度に広い範囲に光を当てられるため、全身脱毛や広い部位の施術が短時間で行えます。例えば、腕や脚、背中などの大きな部分の脱毛に向いています。
  5. 費用が比較的安価
    医療脱毛に比べ、エステサロンや家庭用光脱毛器を使った施術はコストが抑えられることが多いです。手軽に始めやすい点もメリットです。

光脱毛のデメリット

  1. 永久脱毛ではない
    光脱毛は、毛の再生を抑える効果はありますが、永久脱毛の効果は期待できません。施術を終えても、時間が経つと毛が再び生えることがあります。
  2. 施術回数が多く必要
    光脱毛は、一度の施術で全ての毛を脱毛できるわけではなく、毛の成長サイクルに合わせて施術を重ねる必要があります。通常、脱毛が完了するまでに10〜12回程度の施術が必要とされます。
  3. 薄い毛や白髪には効果が低い
    光脱毛は毛のメラニン色素に反応して毛根にダメージを与えるため、色素が薄い毛や白髪には効果が出にくいです。また、産毛にも同様の傾向があります。*SHR方式は効果がみられる傾向にある
  4. 肌の色によってリスクが異なる
    メラニンに反応するため、肌が黒い方や日焼けをしている方は、やけどや色素沈着のリスクが高まる可能性があります。そのため、慎重に施術を受ける必要があります。
  5. 定期的なメンテナンスが必要
    光脱毛の効果を維持するためには、定期的にメンテナンスを続ける必要があります。脱毛が完了しても、数年後に再び生えてくる場合があるため、完全な無毛状態を維持したい場合は、継続的なケアが求められます。

レーザー脱毛のメリットデメリット

レーザー脱毛は、医療機関で行われることが多く、永久脱毛効果が期待できる方法。

効果の高い脱毛方法ですが、メリットとデメリットがいくつかあります。

レーザー脱毛のメリット

  1. 永久脱毛が可能
    レーザー脱毛は、毛根に強いレーザー光を照射して破壊するため、毛の再生を抑える効果が高く、永久脱毛が可能です。脱毛が完了すれば、ほぼ永久的にムダ毛が生えなくなります。
  2. 施術回数が少ない
    光脱毛に比べて少ない回数で効果が得られます。通常、5〜8回程度の施術で高い脱毛効果を実感できることが多く、短期間で脱毛を完了させたい人に向いています。
  3. 太く濃い毛に効果的
    レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に反応するため、特に太く濃い毛に対して非常に効果的です。脇やVIO、脚などの部位に向いています。
  4. 長期間の維持が可能
    レーザー脱毛は、毛根をしっかり破壊するため、効果が長期間持続します。一度施術が完了すれば、長期的にムダ毛処理の手間を省くことができます。
  5. 医療機関で安全に施術ができる
    レーザー脱毛は医療行為として認められており、医師の監督下で行われます。そのため、トラブルが発生した際に迅速に適切な対処を受けることができます。

レーザー脱毛のデメリット

  1. 痛みが強い
    レーザー脱毛は、光脱毛に比べて痛みが強いとされています。特に、VIOや脇など毛が濃い部分は、痛みを感じやすい部位です。麻酔クリームを使用することもありますが、痛みに敏感な方には不向きな場合があります。
  2. 費用が高い
    レーザー脱毛は医療行為かつ自由診療のため、費用が高くなることがあります。施術部位やクリニックによって異なりますが、光脱毛に比べてコストがかかることが一般的です。
  3. 日焼けした肌には施術できない
    レーザーはメラニンに反応するため、日焼けした肌や肌の色が濃い場合はやけどのリスクが高まります。そのため、日焼け後すぐに施術ができないことがあり、施術前後には日焼け対策が必要です。
  4. 効果に個人差がある
    メラニンに反応するため、毛が薄い人や産毛、白髪には効果が低い場合があります。特に、色素が少ない毛には十分な効果が期待できないことがあります。
  5. 肌への負担が大きいことがある
    強いレーザー光を使うため、肌が敏感な人は一時的に赤みや炎症が起こることがあります。また、施術後のケアが必要で、特に日焼けや刺激を避ける必要があります。

費用の比較

脱毛の費用は、施術方法やクリニック、サロン、部位によって異なりますが、一般的な脱毛方法ごとの費用比較を表にまとめました。以下は、レーザー脱毛、光脱毛(IPL、SHRなど)、家庭用脱毛器の参考費用です。

比較のポイント

  • レーザー脱毛は医療機関で行うため、効果が高く永久脱毛が可能ですが、費用が高く、痛みが強いことが特徴です。
  • 光脱毛(IPL、SHRなど)はサロンで行われることが多く、痛みが少なく広範囲の施術が可能ですが、回数が多く必要で、永久脱毛効果はレーザーよりも弱いです。
  • 家庭用脱毛器は、初期費用を除けばコストがかかりにくいですが、サロンやクリニックより定期的なメンテナンスが必要です。

まとめ

個人個人で悩みのレベルも投資できる金額も違うし、どこに満足ポイントを置くかが重要!

まず他人に見られても平気か、見せられないか。

他人に見せられないなら家庭用美容器一択でがんばって!!

他人に見せても平気なら、痛みに強いか弱いか。

自分が気持ちよく続けられる方法を考えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました